名古屋市東区のパーソナルトレーニングスタジオ『AMBER X STUDIO』
代表パーソナルトレーナーの生駒です。
本日は、股関節痛の痛みを抱えた方のトレーニングサポートについてです。
現在、当スタジオでは女性のクライアント様の割合が高く、様々な体の悩みや要望に
合わせパーソナルトレーニングを提供しています。
昨今、マラソンやランニングのブームもあり多くの方が大会などにも参加しておられる
ことと思います。
しかし、その陰で痛みを誤魔化し、騙し騙し走っている方も多い印象です。
⬛︎ なぜ痛みが出たのか?
股関節の痛みは、実に様々要因によって出現します。
今回のクライアント様は、股関節屈曲時に股関節前面が詰まった感覚が出現するという悩み
のある方でした。マラソンだけではなく、普段の生活でも痛みが出ておられました。
整形外科に受診しx-p画像チェック後に内服薬と外用薬で様子観察
の指示を受けていた方です。治療院にも通われていましたが、思わしくなく当スタジオに紹
介でいらっしゃいました。
⬛︎ 当スタジオのカラダチェック(SOAP)で明らかに・・・
動作評価や、各種徒手検査で患部や患部外の状態を把握し、関節唇損傷や過度の変形性股関
節症、股関節インピンジメントやないかどうか?
安静時、運動時、痛みの性質、アライメント、筋肉の出力など
も細かくカウンセリング。
我々は診断はできない為、評価をしながら再度医科に紹介するべきかどうかも判断し、
原因を絞っていきます。
⬛︎ そこで様々な機能不全が・・・
今回のクライアント様は、Deep SQ(深いスクワット)の際に膝が内側に入り正しく
屈むことができません。
前屈動作(MSF)も腰を過度に曲げ、つま先に手がつきません。
(股関節の引き込み動作も見られません)
仰向けに寝て、脚をあげる動作(SLR)は可能ですが股関節全面に軽度の違和感が
あります。
人間の原始的な運動パターンである動作が違和感が出ている状況は、少し問題があります。
既往歴から、足首の靭帯損傷(Ⅰ度)や膝の痛みも経験あったことから、様々な要因が積み
重なり知らず知らずの正しい動作が行えなくなっている事が考えられます。
⬛︎ 柔軟性だけではない・・
股関節が硬いと色々な方から言われます・・とクライアント様から伺い、
実際は臀筋、ハムストリングスなどの下肢後面の柔軟性は高いです。
逆に、太ももの筋肉(大腿四頭筋)や股関節をまたぐ腸腰筋など股関節の前方の筋肉は
柔軟性は低い状況でした。
しかし前屈で手がつま先につかないのはどうしてでしょうか?
それは筋肉の前後バランスが崩れ、そして正しい関節の動かし方が行われていないから
だと推測しました。
⬛︎ 股関節の使い方に(動かし方)に問題が・・
修正エクササイズとして、はじめにご提案したものは、
・骨盤の前傾を助長している硬い筋の腸腰筋や大腿四頭筋のストレッチ
(硬い筋肉の抑制)
・モモ裏の筋肉や股関節のインナーユニットと呼ばれる深い部分筋強化
(弱い部分を強化するエクササイズ:正しいブリッジやヒップリフト)
・股関節を正しく使うエクササイズ(ヒップヒンジエクササイズなど)
指導したのち、より深く正しくスクワット動作が行うことができるようになりました。
そして股関節の動作時の痛みも軽減しました。
1度で改善することもありますが、継続してセッションを重ねることで日常の動作が
改善し、マラソンなどへの動作の痛みの改善まで可能になります。
このように、股関節の痛みの1例をご紹介しましたが、これにとどまらず色々な
原因や機能不全で体の痛みは出現します。
1つ言えることは、関節や筋肉の柔軟性だけに着目したり、柔軟性だけの改善戦略
だけでは改善しないことが多くあります。
逆に今回のように、モモ裏の筋肉が伸びているのに、さらに伸ばしてしまうと安定性
が欠けて、より股関節に痛みが出ることもあります。
「Mobilityの問題は8割がモーターコントロールが原因である」
と述べている方もいます。
体の可動性は柔軟性だけではなく体の使い方や動かし方が主な原因になっていて、動きが悪
くなっていることが多いです。という感じですかね。
柔軟性だけではないんです・・・問題は・・
何れにしても、マラソンなどの長距離やランニングを行っている方で痛みが出ているのを
無視しないでください。
その際は適切な指導ができる専門家にアドヴァイスを求め、
楽しいランニングライフをお過ごし下さい。
amebaownd始めました!
http://amberxstudio.amebaownd.com
ぜひご覧ください!
名古屋市東区パーソナルトレーニング・ピラティス アンバーラボ
名古屋市東区で高品質なパーソナルトレーニング・ピラティスを提供するアンバーラボ
0コメント